「桜はパッと散るから美しい?」
2018/03/30
日本人の桜好きは平安時代から。現在の桜といえば「ソメイヨシノ」ですね。
幕末から明治初期に「エドヒガンザクラ」と「オオシマザクラ」を交配して出来、
新種に認定されて約130年。接ぎ木の成功率が高く、成長も速い。苗木も安く
手にいれやすい。見栄えも派手で、たくさんの植樹に向いているので、一気に広がり
日本の桜の約8割が「ソメイヨシノ」と言われています。
すべて接ぎ木か挿し木によって増えるクローンなので、同じ時期一斉に咲き、
一斉に散るので、「散り際が美しい」イメージが出来あがりました。
昭和初期には「パッと散る潔さ」がより強調され、軍歌「同期の桜」の歌詞にも
「咲いた花なら、散るのは覚悟、みごと散りましょ、国のため」とあり
日本軍に好まれ、第二次世界大戦末期には、あの神風特攻隊の特攻機の機体に
「桜花(おうか)」と名付けたという悲しい歴史もあるんですね。
気になったのは「河津桜がピンチ」と言う話題。樹の老化が問題になる中、
河川法改正により、堤防の上や川側の斜面に木を植えることが出来なくなりました。
あの景色をこの先見られなくなるのは残念です。実物は見たことないんですけど!
浜松の桜の名所と言えば、浜松城公園ですか?最近は花見に行ってませんが。。。
来月、「スターバックスコーヒー浜松城公園店」がオープンします。今年は桜を
見ながら「カフェミスト」を楽しむのは無理かな?来年に期待します。 by石塚