トウモロコシ発芽(豊岡露地)
5月5日、豊岡露地圃場の見回りをしたところ、
先日播種したトウモロコシ(ゴールドラッシュ)が発芽をしていました。
早く大きくなってほしいです。
by竹田
5月5日、豊岡露地圃場の見回りをしたところ、
先日播種したトウモロコシ(ゴールドラッシュ)が発芽をしていました。
早く大きくなってほしいです。
by竹田
4月29日、トウモロコシの播種を行いました。
今回播種する種は甘々娘という種です。
やはり3人いると作業が早いです。
Iさん、Mさん
お手伝いありがとうございました。
by竹田
4月24日にトウモロコシの播種をしました。
今回使用する種は
「ゴールドラッシュ」、「甘々娘」という品種です。
まず、
植え穴を掘り、
種を入れ、
覆土し鎮圧して完成。
こんなに小さな種が、どこまで成長するか楽しみです(*^_^*)
by竹田
2008.7.11
とうもろこしの高さが150cmくらいに成長して雄穂が出た。
もう雌穂がでている株もある。
5月23日に種をまいたから約50日目くらいかな。
いつも僕らが食べている部分、とうもろこしは雌穂のこと。
最上部にできる雌穂1本残して、他は除去する。1株1本とりにする。
かきとったミニとうもろこし→ベビーコーンとして利用できる。
たった2条なので受粉がうまくいかない可能性があるので
今年はちゃんと雄穂の花粉を雌穂にふりふりしてみることにした。
たぶん1反全部とうもろこしを作れば放置していても受粉すると思う。
さてさて今年はちゃんと実がなってくれるかな?
2008.6.26
とうもろこしが50~60cmに成長しました。
3粒づつ種を播いたので欠株には移植して、多い株のところは間引きして
すべて1本立ちにして、ワキ芽を摘んで、土寄せをしてあります。
余談だけど・・・
畑をやりながら頭の中は常に「来年はどうするか?」を考えている。
1年目で反省したことを2年目に改善し、2年目で反省したことを3年目で・・・
たぶん野菜づくりって、この繰り返しだと思う。
「とうもろこし」は台風の季節の前には収穫できるように、もう少し早く種を播くことにしよう!とか。
播いた種の発芽には雨は欠かせないが、あまり強くふってくれると流れてしまう・・・来年は梅雨の時期をどう活用するのか?
それから「じゃがいも」
梅雨に入ると土が重くなって掘れない・・・これには参った(笑)
梅雨の前に収穫できるように時期を早めよう!とか。
畑は計画性が問われますね(反省)
2008.5.23
修学旅行へ行く息子に、デジカメを貸してしいる間に
とうもろこし、なす、きゅうり・・・といろいろ進んでしまった^^;
とうもろこし
1.2m幅の畝を作り、ローラーで鎮圧、ど真ん中に溝を掘り割り肥として
米ぬか、カキガラ、有機肥料を仕込んであります
種は2条で2~3粒づつ播いてあり
(播く穴は手で掘ると大変なので缶ジュースの底を押し付けると良い)
鳥に食べられないようにネットをかぶせておきます(隣の先生にの借物)
これで「割り肥一発追肥なし」の野菜におまかせの作り方になります。
2007年7月27日
とうもろこし収穫!
台風の影響で倒れそうに
なっていたとうもろこしが
なんとか実が大きくなった
中はこんな感じ
生でそのまま食べたら
めちゃ甘い!感動!
畑で食べるとうもろこしは最高です!
これが畑に落ちていた
ハクビシンの仕業だそうです
この辺の畑では結構出没するそうです
食べられる前に収穫しなければ・・・
2007年7月17日
台風が去った後
恐る恐る畑を見に行くと・・・
ひどい・・・とうもろこしが風で斜めになって
今にも倒れそうに!
なすや海老芋の葉っぱはちぎれて折れて!
白ねぎは水につかって溺れている!
でも地面に這っている芋つるや
まだ小さいえだまめや落花生、西瓜は元気でよかった!
自然は恵みも与えてくださるが、時には厳しいのだ!
嘆いてばかりもいられない!野菜たちを助けるのだ!おぅ!
2007年6月5日
とうもろこしが発芽した!
キレイに整列してかわいい!
他の苗たちも順調に育っている
播き直したソルゴーも発芽!
こちらもキレイに揃っている
ぐんぐん育って欲しい!
2007年5月28日
ホームセンターでとうもろこしの種を買ってきた
なすの横の大畝に全部で50穴(25穴×2条)
(ペットボトルの底で押し付けて穴を作る)
に3粒づつ播いて土をかけて鎮圧
芽よ!出てこい!出てこい!