10月16日
夜中の雨、風はすごかったけれど、
朝には、晴れ間もみえて、風は凄かったけど!
午前中に大塚の畑の様子をみにいった。
ほとんど、ダメージはなく、水にも浸かっていない。
水はけの良さはさすが!
ホウレンソウの第3陣も発芽し始めて、うれしい!
by石塚
10月10日
ホウレンソウ、第3陣を播きました。
昨日の午後の雨で、畑の土はしっとりして、
種まきには、いい条件です。
今夜の雨の予報が、益々発芽には、好条件!
播種はこれで終了、収穫に向けての作業をキッチリやる。
10月8日
ホウレンソウの第2陣も順調に発芽しました。
そして、第1陣の成長も順調です。
こんなに、成長し、ホウレンソウらしく、なってきました。
さあ、後は最後の第3陣です。
台風も過ぎ去って、明日あたりが、播き頃かな?
畑の様子をみながら、播く事にします。
白ネギの土寄せを管理機で本格的に!
だいぶ、白ネギの畑らしく、なってきました。
12月下旬には、収穫できるかな?
楽しみに!
10月2日
大塚の露地2の畑に緑肥の「まめっこ」を播く
秋冬作の予定がなく、畑の管理のために...
畑の半分は、「サラダ」で播いてみた。
あとの半分は、直播して、発芽の状態を比べる事に...
去年は、11月の初めに播いていたので
成長がイマイチでした。今年は1カ月早いので、期待できそう!
今日の畑の気温は33℃あり、真夏のような陽気!
9月28日
ホウレンソウの第2陣のタネを播きました。
次は10月10日前後に第3陣を播く予定です。
第1陣もだいぶ大きくなり、草を削っていく!
中耕して、追肥していく予定...
収穫が楽しみです。
9月25日
18日に播いた、ホウレンソウが発芽しました。
順調に芽が出てくれて、一安心!
2陣、3陣の播種を10日間隔で播く予定です。
11月の上旬ぐらいには、収穫できるかな?
期待がふくらみます。
9月18日
ホウレンソウの播種、第一弾です。
1畝2条で、8畝、播きました。
品種は、去年と同じ、「トラッド7」です。
ゴンベイで播いて、
しっかり、鎮圧です。
あと2回、9月の下旬、10月上旬に播きます。
さあ、秋冬野菜の始まりです。
楽しみです。
9月12日
白ネギの土寄せの開始です。
これから、冬に向けて
土寄せ、追肥をくりかえして
立派な白ネギに成長するように、見守っていきます。
12月の収穫をめざして...!
9月12日
花桃の露地の様子です。
草まみれで何があるのかわからない状態になってしまいました。
少し怪しいところをかき分けてみると・・・
お宝発見!!!!
お宝の正体は「カボチャ」でした。
このカボチャを収穫していきます。
まだまだありそうなので探して出荷できそうなものはどんどん出荷していきたいです。
by竹田