トマトの初収穫をしました
5月16日に定植したトマトの収穫が昨日から始まりました。
きれいに色づいたトマトがぶら下がっています。
初めにしてはなかなか収穫できました。
赤いトマトと黄色いトマトがきれいに映えています。
これから収穫物が重なってくるのでなるべく効率的に収穫していきたいです。
by竹田
5月16日に定植したトマトの収穫が昨日から始まりました。
きれいに色づいたトマトがぶら下がっています。
初めにしてはなかなか収穫できました。
赤いトマトと黄色いトマトがきれいに映えています。
これから収穫物が重なってくるのでなるべく効率的に収穫していきたいです。
by竹田
6月29日
5/31に播種した、草ネギが
いい感じに、育ってます。
7月の中旬には、出荷出来るのでは...
楽しみです。
by石塚
6月26日
育苗に使っていた、⑤ハウスの片づけをしました。
シートの間から、草が生えて、
はがすのが、時間がかかって...
えん麦を播いて、次作に備えます。
by石塚
6月25日
今月の初めに草取りと追肥をして、
もう、かなりの草がはえて、
黙々と草取りです。
ひと雨ごとに、グーンと大きくなって
楽しみです。
by石塚
6月23日
⑥⑦ハウス、ニンジンが終わった後、
耕耘して、緑肥(えん麦)を播きました。
朝も早くから、耕耘開始!
by石塚
6月22日
花桃の畑でそだてているカボチャにイノシシの被害が出ました。
現地に行ってみると囲っていた柵のポールが倒れ、
何かが通った後のようなものが・・・
畑の中に入ると、
荒らされています。
肝心のカボチャも、
いくつかかじられていました。
これ以上の被害を防ぐために電柵の設置をすることにしました。
作業としては以前から柵線は通してあったのでバッテリーを取り付け電柵にしていくだけです。
これからの対策を考えるうえでいい経験になりましたが、被害を出さないためにもよく観察して対応していきたいと思います。
by竹田
6月18日
露地のピーマン、パプリカ、トウガラシ
にも、草木チップを敷きます。
草を抑え、水分の保持につながる
となりのナスの畝がマルチ麦がうまく育たず
草に負けそう...
違いが出るのか、観察しながら、
対処していく事に...
by石塚
6月17日
豊岡2番ハウスで栽培している葉ネギの除草をしました。
段々気温が上がり雑草の成長スピードも速くなってきました。
雑草を取りながら空気が好きなネギのために中耕をしていきます。
暑さに負けず頑張りたいです。
by竹田
6月16日
先日、キュウリを定植した、⑪ハウスに
草木チップを敷きました。
草木チップは、草を抑え、水分を保つのに、
有効です。
by石塚
6月15日
今年、2回目のえんばい市が舞阪港で
開催されました。
朝、5時に市場がら荷物を積み込んで、
舞阪へgo!
7時の開店目指し準備中...
次回は、7月20日です。ご期待くだい!
by石塚