発芽しました。
6月1日
先週、雑草対策用に播いた
えん麦の芽がでました。
6月に入ると、植物の成長の勢いもすごい!
もちろん、雑草の勢いも...
早めの対策をとって。
by石塚
6月1日
先週、雑草対策用に播いた
えん麦の芽がでました。
6月に入ると、植物の成長の勢いもすごい!
もちろん、雑草の勢いも...
早めの対策をとって。
by石塚
5月31日
先週、草ネギを終了した、②ハウスに
また、播種しました。
今回は「オールベストC」と「底力」を入れ
種はこんな感じです。
発芽が楽しみです。
by石塚
5月29日
今朝は、「雨で畑に入れない」という予想に反して
雨が止んでいた。
昨夜の雨で、土はシットリして、播種には最高!
という事で、雑草対策として
マルチ麦を、ナスの畝に播きました。
午後になると、本格的に雨が降り出し、
雨を含んだ畑は、いい感じで、発芽が楽しみです。
by石塚
5月28日
今日から梅雨入りということで急きょナスの定植を雨の前に終わらせることにしました。
まずは畝立て、割肥です。
管理機で溝を掘り、
米ぬかと、
鶏ふんを溝に入れ、
レーキで埋め戻しました。
最後にローラーで鎮圧で畝の完成です。
その畝に1m間隔でナスを定植していきます。
露地なのでとてもたくさん植えてあるように見えます。
ちいさな花がついてまだまだかわいい苗ですが頑張って育ってほしいです。
by竹田
5月28日
平年より10日以上早く、今日、東海地方が梅雨入り
しました。
農業に携わる前は、雨は嫌いだったのに
今は、雨が待ちどおしいです。
台風のような、暴風雨はいらないけれど
シトシトと降る雨は大歓迎!
まさしく、恵みの雨です。
この梅雨も、人間にとっては、じめじめして
嫌いな人も多いと思いますが、
植物にとっては、なくてはならないものです。
梅雨が明ける頃には、
たくましい野菜が実るでしょう!
by石塚
5月26日
シネマe-ラで「すきやばし次郎」のドキュメンタリー映画を観ました。
この職人の世界をアメリカ人の若い監督が撮った
という事がうれしいです。
お客さまに鮨を出すまでに、膨大な準備、仕込みが
ある事に驚きます。
例えば、タコを1時間以上も揉み続け仕込む事...
楽な仕事はないですね。コツコツと!
浜松の天竜出身という事も、誇りです。
食べてみたいな~「すきやばし二郎」の鮨を...
by石塚
5月25日
大塚の畑の草取りをして、
キレイになったので
ビフォアー
おにぎりをにぎって来て、畑で食べました。
by石塚
5月23日
白ネギの草取りをしていると...
根切り虫を発見!
by石塚
5月22,23日
キュウリ定植の準備をしました。
まずは畝立てです。
いつも通り管理機で土を跳ね上げて畝を立てます。
次は割肥です。
鶏ふんと、
米ぬかを溝にまいていきます。
あとは溝を埋めて畝の完成です。
最後に水をまき、ローラーで鎮圧しておきます。
次は草木のチップをまいて定植です。
暑さに負けず頑張りたいです。
by竹田
トマト定植後に保温、保湿の効果と雑草抑制の効果を期待して、草木のチップを敷き詰めました。
とてもいい感じです(^O^)
これから活躍していくだろう草木のチップに期待です。
by竹田