草がっ!!!
5月10、11日
枝豆を栽培しているハウスの草が大変なことになっていたので、土寄せを兼ねて除草をしました。
before
after
社長にも手伝ってもらったおかげでスムーズに終わりました。
つぎはもっと早めに管理をしていかなければいけないということを肝に銘じて頑張りたいです。
by竹田
5月10、11日
枝豆を栽培しているハウスの草が大変なことになっていたので、土寄せを兼ねて除草をしました。
before
after
社長にも手伝ってもらったおかげでスムーズに終わりました。
つぎはもっと早めに管理をしていかなければいけないということを肝に銘じて頑張りたいです。
by竹田
5月10日
花桃のジャガイモが、順調に育っています。
花も咲きました。
雑草もどんどん、生えて、電柵の下の草を削って...
試し掘りをしてみると...
さっそく、食べてみました。
シンプルに、素揚げして、塩をふって
by石塚
5月8日
しばらく、出荷する野菜がなくて
ちょっぴり、さびしかったけれど
出荷、再開です。
葉ネギとニンジンを出荷しました。
昼休みに、見に行ったら
2袋しか、残っていなかったので
安心しました。
明日から、バンバン出荷します。
お楽しみに!
by石塚
5月7日
4月の嵐のような天気で破れたビニールハウスの修理をしました。
before
after
もう何度も張り直しをしているおかげで作業はもう手慣れたものです。
しかし自然の凄まじさを思い知ります。
by竹田
5月6日
今日は、社長と釣りに行って来ました。
福田港から遠州灘へ...
初心者には、ハードル高いです。
それ以前の、基本をしっかりやらないと...
by石塚
4月25日に播種をしたソルゴーが発芽して出そろっていました。
畑の土づくりには欠かせない1つの「作物」なので出そろってくれてうれしいです。
by竹田
5月4日
4/21に培土を取り替えて2週間が経過!
こんな様子が...
復活して
次回からの
育苗にいかせるね!
土は大切という事...
再認識です。
by石塚
5月3日
畑のまわりには、自然がいっぱいです。
オオイヌノフグリ
オッタチカタバミ
カラスノエンドウ
ルリニワゼキショウ
by石塚
5月2日
ナスの成長がいまいちで肥料切れが原因だということが分かったので追肥をしました。
前回はミネラル有機という肥料をポットの上にまいておきましたが、今回はポットの下に敷き詰めてみました。
まず苗をポットから優しく引き抜きます。
ポットの底にミネラル有機を敷き詰めます。
根っこに肥料が直接当たらないように土を上に敷きます。
あとは苗を戻して完了です。
小さめの苗
大きい苗
まずは効果を見ていこうということなので一部ですが違いが出たら早めに対応していきたいです。
by竹田