枝豆がっ!!!
4月23日
枝豆の様子を見に行ったところこんな光景が・・・
原因は近くにいたこいつによるものと思われます。
枝豆の生育は順調なだけあり余計慎重に変化に気づいていかなければいけないと実感しました。
by竹田
4月23日
枝豆の様子を見に行ったところこんな光景が・・・
原因は近くにいたこいつによるものと思われます。
枝豆の生育は順調なだけあり余計慎重に変化に気づいていかなければいけないと実感しました。
by竹田
4月22日
4/15に播いたキュウリが発芽しました。
1週間での発芽、順調ですね。
by石塚
4月22日
葉生姜をつくろう!
アイコ先生に、段取りを教えてもらい...
さっそく、定植することに...
上手くできますように!
by石塚
4月21日
ミニトマトの苗の発育がどーも
良くないので、
三方原農園(種苗店)へ苗を持って行って
聞いてみると、「肥料切れ」との指摘!
ある程度の大きさに苗を育てるには
種まき用の培土では、途中で肥料切れを
起こしてしまう。
by石塚
4月20日
浜松医科大学公開講座2013の
第1回目が始まりました。
by石塚
4月20日
花桃露地2のカボチャの隣にマルチ麦という緑肥を播種しました。
種はこんな感じの種です。
この種をゴンベで播種し、後ろを踏みながら進んでいきます。
なかなか時間がかかりましたが、何とか雨の前に播種が間に合ったのでよかったです。
by竹田
4月19日
花桃露地1のジャガイモの芽かきが終わりました。
あとは収穫を待つのみなのでウキウキしながら待ちたいと思います(^O^)
by竹田
4月18日
カボチャの定植をしました。
朝から荷物の積み込みで忙しく軽トラックはいっぱい!!!
手順としては、
マルチを張り、
植え穴をあけ、
苗を植え、
灌水をします。
あとは獣の被害を抑えるため、周りに柵を張っていきます。
柵の周りの草抑えとポール立てまでやって今日は終了でした。
あとはもう少しポールを立てネットを張れば何とか形になります。
カボチャの成長に負けず頑張りたいです。
by竹田
4月17日
ジャガイモの芽かきをしました。
順調に育ってくれています。
たくさん出ている芽を取ってあげます。
だいたい1株3本くらいの芽を残します。
もうすでにジャガイモらしきものが・・・
さらに順調に育ってくれると嬉しいです。
by竹田
4月17日
4/5に播種した、1陣の発芽がイマイチ良くない!
さあ、作業開始...
と思ったら、トラブル発生!
by石塚