花桃露地1ジャガイモ定植準備
3月4日
花桃露地1のジャガイモの定植準備として畝立てをしました。
いよいよ明日はジャガイモの定植の予定なので頑張っていきたいです。
by竹田
3月4日
花桃露地1のジャガイモの定植準備として畝立てをしました。
いよいよ明日はジャガイモの定植の予定なので頑張っていきたいです。
by竹田
3月1日
葉ネギが雑草に負けてきてしまったので、まずは両サイドを除草しました。
除草後
これからは暖かくなってくるので早めに除草を進めていきたいです。
by竹田
3月4日
エンバクのすき込みをしました。
まずは、水をまきます。
次に、耕運機ですき込みます。
巻き込でしまって、作業が何度も中断です。
by石塚
3月2日
1月9日に播種して以来約2カ月です。
生長もバラバラで、発芽させるるのが難しいです。
ビフォア
草取りをしていると、余計な事を考えず
集中でき、2時間半休まず、頑張りました。
でも、腰が痛い~!!
by石塚
2月27、28日
ナスの播種をしました。
今回使用する品種は「千両2号」という品種です。
種はかなり小さいです。
この種をトマトと同じようにポットに蒔いていきます。
こんな感じになりました。
早く発芽してほしいです(^O^)
by竹田
2月28日
大根の初出荷の1月5日から約2カ月。
順調に出荷しています。
もうすぐ、出荷数が1000本の大台にのります。
煮物に漬物に、サラダに切り干しにと
いろんな料理にできて、今が旬で、大変、おいしいですよ。
まだまだ、収穫、出荷は続きます。
by石塚
2月27日
ミニトマトの播種をしました。
今回播種する品種は「千果」という品種です。
予想以上に種が小さかったです。
ポットに播種して、
灌水をして完了です。
うまく発芽してくれると嬉しいです。
by竹田
2月26日
ブロッコリーを店に出荷しました。
大根の真ん中に3個、出荷しました。
8月30日に播種して以来、約6ケ月。。。
数は少ないですが、出荷できる大きさの物が、
できました。
小さい物は、惣菜部で調理してもらって、
提供できればと思います。
紫がかったものは、寒さに当たり甘いです。
「鮮度が命」ですので、お早めに!
by石塚
2月24日
1月に寒さで生長が遅いので、トンネルを一部分
した所。。。
予想していたほどの効果はみられず。。。
収穫できるものは、ごくわずかでした。
根が太く、立派なホウレンソウが少しとれました。
さっそく、料理してみました。
これで、ホウレンソウは、終了です。
今年の秋には、もっと早く播種して、12月には、
収穫が終われるように、がんばります。
by石塚