タマネギの生長(大塚圃場)
11月8日
タマネギの播種から20日目
かなり、発芽がそろってきましたが、
まだまだ、生長が遅いようです。
除草をしっかりして、苗が早く大きくなるように!
by石塚
11月8日
タマネギの播種から20日目
かなり、発芽がそろってきましたが、
まだまだ、生長が遅いようです。
除草をしっかりして、苗が早く大きくなるように!
by石塚
11月8日
ホウレンソウの3回目が発芽しました。
6日の雨が効いたかな?
それと、1回目がかなり生長しました。
しかし、場所によっては、生育が悪い所があり
ちょっと心配になります。
by石塚
11月7日
葉ネギが発芽していました。
やっと生えてきてくれたのでほっとしています。
また雑草もたくさん芽をだしてきているのでこちらの管理もしっかり行っていきたいです。
by竹田
11月5日
ホウレンソウの播種 4回目です。
8畝16条
4回の合計は、28畝56条です。
30,000粒の種が最後の5mでなくなりました。
種の必要量が確認できました。
今夜の雨を期待して!
by石塚
11月4日
大塚露地②に緑肥(ヘアリーベッチ)を播きました。
畑の真ん中あたりは、耕耘すると、石や木の根が
まだたくさん、出てきます。
今シーズンは露地②の真ん中あたり、約400㎡は
作物は育てず、土づくりをすることに...!
緑肥として、ヘアリーベッチ2kgを播種しました。
ばら播きして、西側半分はサラダで浅く耕耘し
東側半分はレーキで覆土し、発芽に違いが出るか
試してみます。
by石塚
11月2日
タマネギの除草をしました。
10月20日に播種してから2週間がたちました。
播種した時期が遅いので、まだ発芽がそろっていませんが、もう少し時間が、かかりそうです。
草を取っていると、土が少し乾燥気味なのが、感じられ
しっかり、灌水して、作業終了。
by石塚
11月1日
豊岡の3、4、9、10番ハウスにエンバクを播種しました。
3番
4番
9番
10番
うまく発芽してくれると嬉しいです。
by竹田
10月30日
前日に播種した葉ネギの畝にあるものを置きました。
そのあるものとは・・・
どれも発芽を促進してくれるものなのでうまく活用していきたいです。
by竹田