キャベツ播種(豊岡露地1、秋作準備)
8月29日
26日から行っているキャベツの播種を行いました。
まず、セルトレーに培養土を敷き詰めます。
次に、穴をあけそこに種を置いていきます。
種はこんなにも小さいので大変です(^_^;)
種が置けたら、覆土して少し押さえておきます。
これを今日は3ケース行いました。
なかなか神経を使う作業で大変でしたが、うまく発芽してくれると嬉しいです。
by竹田
8月29日
26日から行っているキャベツの播種を行いました。
まず、セルトレーに培養土を敷き詰めます。
次に、穴をあけそこに種を置いていきます。
種はこんなにも小さいので大変です(^_^;)
種が置けたら、覆土して少し押さえておきます。
これを今日は3ケース行いました。
なかなか神経を使う作業で大変でしたが、うまく発芽してくれると嬉しいです。
by竹田
8月22日
豊岡露地1の耕耘をしました。
昨日よりは曇っていたので作業がやりやすかったのですが、まだまだ暑いです(^_^;)
暑さに負けず頑張ります。
by竹田
8月21日
豊岡露地2の耕耘をしました。
暑い中トラクターをじっと運転しているのは辛かったです。
そういえば、耕耘しているときにあることに気が付きました。
露地2のすぐ隣にこんなに大きなブロックが落ちていました(^_^;)
(隣にあるのは軍手)
トラクターで巻き込んでいたらとんでもないことになるところでした。
なんでこんなものが落ちているんだろう(^_^;)
by竹田
これもまた更新が遅れてしまいました(^_^;)
キュウリも暑さにより限界を迎えてきているようです。
これまでよく頑張ってくれました。
by竹田
前回のトマトに関する記事からはだいぶ時間が空いてしまいました(^_^;)
今のトマトの様子です。
暑い夏のせいで、木がばててしまっています(^_^;)
このあたりがトマト栽培の限界なんだなと分かりました。
by竹田
豊岡露地1に堆肥が届きました。
これを、
露地1にはこのように、
ハウスには一輪車で運んでいきます。
なかなか大変な作業ですが頑張りたいです。
by竹田
8月15日
豊岡露地1のソルゴーを刈り倒しました。
雨の中の作業でなかなか大変でしたが、やっておかないといけなかった作業なので今日終わることができたのでよかったです。
次の秋冬作に向けてどんどん準備を進めていきたいです。
by竹田