豊岡の灌水
8月9日
今日は都田にあるマルタカ農園の鈴木さんという方が農園に来訪しました。
トマトを専門に作っている方で、今石原農園で育てているトマトについていろいろと教えていただきました。
ありがとうございました。
その中ですぐに改善できる灌水の作業を今日は行いました。
全体的に灌水量が少なかったみたいなので、
多めに灌水をしてみました。
4番ハウス
3番ハウス
8番ハウス
10番ハウス
どのくらいの効果があるのかこれからの経過が楽しみです。
by竹田
8月9日
今日は都田にあるマルタカ農園の鈴木さんという方が農園に来訪しました。
トマトを専門に作っている方で、今石原農園で育てているトマトについていろいろと教えていただきました。
ありがとうございました。
その中ですぐに改善できる灌水の作業を今日は行いました。
全体的に灌水量が少なかったみたいなので、
多めに灌水をしてみました。
4番ハウス
3番ハウス
8番ハウス
10番ハウス
どのくらいの効果があるのかこれからの経過が楽しみです。
by竹田
先日水道設備の修理を行ってから、露地1に灌水を行っています。
最近は雨がほとんど降ってこないので、土が乾いた状態です。
エンバクが芽を出すために頑張って潅水をしていきたいとおもいます。
by竹田
8月2日
暑い日が続き、この何日間は雨が全く降っていません
白ネギは、水が少なくても、かなり大丈夫ですが、
さすがに、ここ数日は、水不足が気になります。
アイコ先生に、灌水ホースを借りて、灌水をしました。
土がしっとりして、白ネギもイキイキしました。
白ネギの第2陣は、畑の奥にあり、ホースが届きません。
ので...
じょうろとバケツで、何往復もして、地道に灌水しました。
これで、ちょっと、一息ついた、感じです。
by石塚
8月2日
豊岡露地1の水道の一つが壊れているのに気づき、修理しました。
コックのところが割れてしまっていて、水漏れを起こしていました。
いろいろとパーツを揃え・・・
とりあえず修理完了です。
あとは水の出方を見るだけです。
by竹田
8月1日
豊岡にある刈り倒さなければいけないソルゴーを刈り倒しました。
露地2
6番ハウス
11番ハウス
暑い中の作業で大変でした。
by竹田
7月26日
北遠のオクラもだいぶ大きくなり、収穫も始りました。
定植した本数も多いので収量も多いです。
まだまだ収穫は続きます。
暑くなり作業も大変になってきましたが、野菜たちに負けないように頑張っていきたいです。
by竹田
7月22日
収穫した野菜の袋詰めの重さの基準について
中玉トマト、8個で400g前後
キュウリ3本、450g~500gくらい
それから、
石原農園で採れた野菜の袋詰めのテープの
色を黄色にします。
お客様にも、店のスタッフにも、ひとめで分るように。
by石塚
今日は“えんばい朝市”の日!!
浜名漁港に目玉の「生シラス」を求めて
たくさんの人が集まります。
開店前の準備中の様子です・・・もう行列が!
<おまけ話>
隣の「丸子水産」さんで浜名湖の海の幸をゲット!
真蛸、黒鯛、車海老(サイマキ)、渡り蟹!
by石原
7月19日
朝5時から昨日の続きを開始。
畑で日の出を見ることに...
白ネギの移植をコツコツと、地道な作業が続く。
午後からは、松井さん、竹田君と3人で
4時から7時まで頑張ったけれど、
少し、残ってしまった。
明日は完成させますよ。
by石塚