ソルゴーの刈り取り、片づけ(大塚圃場)
7月3日
前日にソルゴーを刈り取る
今日は昼には、雨が降る予報なので
朝早くから作業開始
ソルゴーを畑の横に片づけて
さあ、「耕すぞ」という時に、雨が降り出しました。
予定変更です。
天候と上手く付き合って、臨機応変に!
by石塚
7月3日
前日にソルゴーを刈り取る
今日は昼には、雨が降る予報なので
朝早くから作業開始
ソルゴーを畑の横に片づけて
さあ、「耕すぞ」という時に、雨が降り出しました。
予定変更です。
天候と上手く付き合って、臨機応変に!
by石塚
7月2日
豊岡のハウスの除草をしました。
除草前
除草後
これからのハウス内は日中は入れないので計画的に作業をしていきたいです。
by竹田
6月30日
今日は、残りの半分を刈り倒しました。
日中、日差しの強い中での作業は大変!
午後になると、少し曇って風が出て
作業が楽になった。
次の作業に向けて、GO !
by石塚
6月29日
先日(6/15)播種し発芽した白ネギの草削りをしました。
まだ、白ネギが小さく、2条植えということもあり
大変、繊細な作業で、気を使います。
この作業を1日中するのは大変です。
by石塚
6月29日
豊岡露地1のトウモロコシが育ちが悪いので
ソルゴーに切り替えることにしました。
トウモロコシと共に大きくなった雑草が一面に・・・
これらを刈り倒します。
一日かけて半分くらいしか終わらなかったです(^_^;)
早く露地の復旧をしていきたいです。
by竹田
6月27日
台風4号の被害にあった③,⑩ハウスの修理をしました。
部分的な修理なので、古いビニールとの接着に苦労しました。
そこで、竹田君がハウスの上に乗って頑張ってくれました。
竹田君、ご苦労さまです!
これが、⑩ハウスの様子
被害にあったハウスの修理は終了
ほっと一息です。
by石塚
6月26日
台風4号で全滅したナス、パプリカの後に
オクラを播種しました。
3粒播き、1畝2条で2畝、株間40㎝条間30㎝で播種
順調に育ってほしいです。
オクラのまわりにマルチムギを播種しました。
by石塚
6月25日
トマトの管理をしたところあることに気が付きました。
それは、
トマトの苗が僕の身長を越していたことです(^_^;)
トマトの成長の速さに、
石塚さんもびっくりですw(^O^)w
複雑な心境ですが本当に驚かされました。
by竹田
6月25日
先日の台風で被害にあった8番ハウスの修理を行いました。
今回は部分的な修理になりました。
一つ苦労した点は、
ビニールが濡れているととてつもなく張りにくいということです。
まだ被害にあったハウスがいくつかあるので、
早く直していきたいです。
by竹田
6月22日
オクラの様子を見に行きました。
台風の影響もなく順調に育ってくれています。
このまま収穫まで何事もなく元気に育ってほしいです。
by竹田