ジャガイモの収穫(大塚圃場)
6月15日
ジャガイモをメークインと男爵の一株ずつ
掘ってみました。
かなり、いい感じに育っていました。
これなら、すぐに食べられそうです。
by石塚
6月15日
ジャガイモをメークインと男爵の一株ずつ
掘ってみました。
かなり、いい感じに育っていました。
これなら、すぐに食べられそうです。
by石塚
6月15日
白ネギの追肥をしました。
それと、
三畝ほど発芽率が悪く、再度、堆肥を入れて耕し
再度、播種して、鎮圧し、堆肥を上からかぶせました。
今度こそ、きっちり、発芽しますように。
by石塚
6月14日
トマト(中玉)の様子を見ました。
植えたころに比べ、木がしっかりしています。
こっちも段々と実がついてきています。
早く収穫ができるように管理していきたいです。
by竹田
6月13日
オクラの様子を見に行きました。
少しですが植えたときよりも大きくなっています。
しかし、畝の除草がてら見回ってみると・・・
このような状態になっているものがありました。
まさか、今うわさの「ネキリムシ」?
犯人が何物かは分かりませんでしたが、今後警戒が必要です。
by竹田
6月13日
トマトの様子を見ました。
下のほうの実がだんだんと色づいてきました。
日に日に大きくなっていくのが分かります。
収穫できる日が待ち遠しいです。
by竹田
6月11日
ナスとパプリカの成長が遅いようなので、
隣の畑の「あいこ先生」のアドバイスで
土寄せして追肥をしました。
「バイオの有機」を追肥しました。
どんどん大きくなるように。
by石塚
6月11日
ソルゴーが植わっているハウスの除草をしました。
除草をしたことで成長がよくなることを祈ります。
by竹田
6月9日
大塚の圃場に植えるトウガラシを播種しました。
種はこんなにも小さかったです。
ポットに植えキュウリのハウスで育苗しています。
早く芽がでるといいな。
by竹田
6月8日
豊岡露地1のトウモロコシの生育状況が悪かったため
一部ソルゴーに切り替えることにしました。
トラクターで耕耘したのちゴンベでソルゴーを蒔いていきます。
ゴンベが雑草に引っ掛かり、動かなくなることがかなりありました。
早く成長し秋作に向けての準備をしていきたいです。
by竹田
AKB総選挙も終わり、もうすぐ梅雨入りですね。
露地は梅雨入り前にスッキリさせておかないと
梅雨明けに大変なことになります(^^;
さて、現在の石原農園の生産状況を整理しておきます!
4月5月で生産を開始した主に夏収穫の品目です。
<大塚圃場>
◆白ねぎ 2dl播種(露地)
◆なす 20株(露地)
◆パプリカ 16株(露地)
<豊岡圃場>
◆トマト中玉 120株(ハウス)
◆ミニトマト 120株(ハウス)
◆キュウリ 42株(ハウス)
その他のハウス&露地はすべて緑肥(一部とうもろこし)
<花桃の里農園>
◆オクラ 200株(露地)
夏期の収穫量はどれくらい期待できるか?
楽しみですね♪
あと圃場確保が難航しております。。。
秋作準備の緑肥が間に合わなくなってしまうので焦ります(><)
by石原