ハウス修復(豊岡7番ハウス)
5月26日
豊岡のハウス(7番)を修復しました。
少しの風でも2人だと作業が進まず、ものすごく時間がかかり苦労しました。
出来上がりです。
もう少し人数がいるとスムーズに出来たのですが・・・
でも近隣の方々からのお褒めの言葉も頂いたので、
あとハウス3つ
頑張って直していき、早く作付けできるようにしていきたいです。
by竹田、石塚
5月26日
豊岡のハウス(7番)を修復しました。
少しの風でも2人だと作業が進まず、ものすごく時間がかかり苦労しました。
出来上がりです。
もう少し人数がいるとスムーズに出来たのですが・・・
でも近隣の方々からのお褒めの言葉も頂いたので、
あとハウス3つ
頑張って直していき、早く作付けできるようにしていきたいです。
by竹田、石塚
5月25日
トマトの誘引作業を行いました。
このように紐で吊りながら誘引していきます。
全体的に成長が早いのでほとんどの苗を誘引しました。
トマトの実も段々ついてきているので、これからも頑張りたいです。
by竹田
5月23日
21日に定植したナスの苗の花芽をカラスに
ひきちぎられてしまいました。
隣の畑の先生のアドバイスで
カラスが嫌うラメ入りの黄色のひもを張ってみました。
効果が出るか、毎朝チェックです。
by石塚
5月22日
豊岡の9番ハウスにキュウリを定植しました。
完成図です。
ネットを張るのに苦労しましたが、
なかなか会心の出来です。
これからが楽しみです。
by竹田
5月21日 午後
白ネギの間の雑草を取りました
地道な作業が延々と続き、2人でやっても
かなりの時間がかかりました。
半年先の収穫までは、長い道のりです。
by石塚、竹田
5月21日
ナスとパプリカの定植を行いました。
支柱をいれ、それに渡すワイヤーに苦労しました。
収穫する日を楽しみに!
by石塚、竹田
本日はKTC農園の農業体験の日!
新年度で新しい先生と生徒さん4名で来園くださいました。
3月8日に植えたじゃが芋がどうなっているか?
試し掘りしています(^^)
こんな感じでまだ小さいですが
6~8個くらい実がついていました。
下の黒いのは種芋です。。。
丁寧に土寄せを草取りをしています。
どれくらい大きくなるかな?収穫が楽しみですね♪
帰りに石原農園の「玉ねぎ」をお土産で渡しました(^^)
皆さん、お疲れ様でした!
5月17日
北遠の花桃が春先には花が満開だった風景が今では小さな実をつけ、ガラッと風景が変わりました。
今日はオクラの定植準備として、耕耘と畝立てをしました。
まず堆肥を全面にまいて、耕耘します。
次に割肥となる肥料を埋め込み、そこを塞いで畝の完成です。
一見簡単そうな作業に見えますが、
とても大変で時間もかかりました。
by竹田