緑肥(ソルゴー)が発芽しました。
5月16日
先週10日(木)に播いた緑肥(ソルゴー)が発芽しました。
うれしいですね。
露地2
農業は先の事を考え、天気も考慮にいれ
創造力を働かせる、やりがいのある仕事ですね!
by石塚
5月16日
先週10日(木)に播いた緑肥(ソルゴー)が発芽しました。
うれしいですね。
露地2
農業は先の事を考え、天気も考慮にいれ
創造力を働かせる、やりがいのある仕事ですね!
by石塚
5月16日
圃場の見回りをしたところ、先日播種したソルゴーが発芽していました。
ハウス(1,2番)
露地2
とても嬉しいです(*^_^*)
by竹田
5月16日
今日は、キュウリの準備ということでハウスの修復をしました。
ハウスの内覆をつける骨組みがなくなっていたので、パイプを組み合わせ骨組みを作りました。
真ん中に通っているのが今日組んだところです。
これからネットを張り、定植の準備をしていきます。
頑張ります。
by竹田
5月14日
トマトの様子を見ました。
黄色い小さな花が咲き始めました。
日々成長しているところを観察するのが楽しいです(^O^)
by竹田
5月12日
ソルゴーの畑の草けずりをしました。
土づくりがしっかりできれば
次の作物に良い結果が出ます。
爽やかな風が吹いて作業もはかどり
近所の人にも声をかけて頂き励みになります。
by石塚
5月12日
秋作にそなえての準備として、緑肥をまきました。
耕耘してできた畝の上にお馴染みのゴンベで種をまいていきます。
こんな感じです。
早く芽が出てほしいです。
by竹田
5月12日
トマトの灌水を行っていたところ、あることに気が付きました。
しおれていたはずの苗の根元から元気のいい葉が伸びていました。
まさか・・・復活!?
今後の経過が楽しみです。
by竹田
5月11日、今日は種屋さんに色々と相談をしに行ってきました。
相談内容は、豊岡ハウス(1,2番)のこと、北遠の農場のこと、緑肥のことについてを主に相談してきました。
たくさんのアドバイスを頂くことができたので、今後の参考にしていきたいと思います。
by竹田、石塚
5月10日、新しく増えた豊岡の露地畑に緑肥(ソルゴー)を植え付けました。
まずトラクターで耕耘。
なかなか真っすぐ耕耘できず苦労しました。
次に植え幅を決め、「種まきゴンベ」で種をまきます。
長さが70mもある畝にゴンベで種をまくのは辛いものです(;O;)
なんとか終わったころには、足がパンパンでした(*_*)
早く育ってくれると嬉しいです。
by竹田、石塚