北遠 開拓
北遠の農地を、農園にする為の作業にいよいよ入りました。
場所は、道の駅・花桃の里の近所です。
茶園の跡地です。
しばらくは、石拾いの作業が中心となりそうです。
今日は地元で、「かや」と呼ばれている雑草と戦っていました。
買ったばかりの三本鍬が、ゆがんでしまいました。
道具の使い方に反省
地主さんより、「コオロギがいる畑は良い」と、教わりました。
北遠の農地を、農園にする為の作業にいよいよ入りました。
場所は、道の駅・花桃の里の近所です。
茶園の跡地です。
しばらくは、石拾いの作業が中心となりそうです。
今日は地元で、「かや」と呼ばれている雑草と戦っていました。
買ったばかりの三本鍬が、ゆがんでしまいました。
道具の使い方に反省
地主さんより、「コオロギがいる畑は良い」と、教わりました。
二俣にあるスーパー「石原や」にて、農園の野菜を販売しています。
http://ishiharaya21.hamazo.tv/e2934711.html
↑スーパーのブログです↑
紅葉狩りのついでに、寄ってくださいね!
野菜の袋には、かわいらしいシールが貼ってあります
一本だけ、長さ24cm、根元の太さ5.5cmのにんじんがとれました。
この品種にしては、ビッグサイズだと思っています。
条件が良かったのかな?
最近、九条ねぎの数が激減していました。
原因のひとつです。
小さなヨトウ虫が、ねぎを食べていました。
ニームのかすを、根元にかけておきました。
効果があるのかな?
画像右の畝と同様に種をまきました。
3日遅れを取り戻せるか?
紫色のコーティング種子です。
品種 スパイダー (TOKITA)
畝全長 17・3m 畝幅 0.7m
二条まき 条間30cm 株間5cm
堆肥 完熟もみがら
PH調整 セルカ(かきがら石灰100%)
肥料 バイオの有機s(有機質肥料100%)、なたね油かす、カニガラ
目標450株!
12月の天気予想では、例年より気温が高い日もあるそうです。
成長に期待しています。
こかぶ収穫!
直径5cmくらいのこかぶを探しだし、15株収穫しました。
チンゲンサイ収穫!
大きなものを、20個選んで収穫しました。
隣の農家さんの好意により、ほうれん草をいっぱい収穫しました。
先生1名と生徒さん4名で来てくれました。
ほぼ先週と同じメンバーでした。
北風の寒い中の作業にもかかわらず、元気な笑顔でしたね。
次は最後の農業体験になります。
きっと、今日よりも寒いかな?
楽しくやりましょう
密かに、オクラの株を、1本移動していました。
この状態で成長が止まっていました。
最近の寒さで、ようやく枯れてしまいました。
実の中には種があります。
F1の種は、親の特性を引き継ぐのか?
もっと良くなるのか?悪いのか?
ギャンブル性があります。
来年、どこかで植えてみます!
品種 スパイダー (TOKITA)
畝全長 17・3m 畝幅 0.7m
二条まき 条間30cm 株間5cm
堆肥 完熟もみがら
PH調整 セルカ(かきがら石灰100%)
肥料 バイオの有機s(有機質肥料100%)、なたね油かす、カニガラ
目標450株!
種は、これからの寒さを考慮して、スパイダーにしました。
収穫は、早くて1月後半かな?
寒すぎると、3月までずれ込むかも知れないです。
立派に育ってくださいね